カテゴリー
当社の品質管理について
どのような異物の問い合わせがありますか?
これまで主に以下の問い合わせが寄せられています。 (お客さまより異物とご申告いただく代表例) - ビニール片などの樹脂類 - 原料の魚の胃袋に残っている微小の海洋性プラスチックの破片 - 肉や魚の骨や軟骨、スジ - キャベツの芯やカボチャの皮 など 当社では、ご報告いただいた一件一件の事案について、お客さまにご協力をいただきながら原因を徹底的に究明し、製造工場へのフィードバックと再発防止策の導入に努めております。商品を安全安心に与えるための、食べ方を教えてください
当社が推奨するお召し上がり方は、次のとおりです。 以下の手順でご準備いただくことで、より安心に、おいしくお召し上がりいただけます。 - 商品の確認 - まず、商品をお受け取りの際に、パッケージに破れや膨張などがないか、ご確認をお願いいたします。 - 解凍(レトルトを除く)と温め - 食材の栄養素・おいしさを最大限引き出すため、翌日に与える分を冷凍庫から冷蔵庫(10℃以下)へ移しゆっくりと解凍させます。事前に冷蔵庫に移しておくことで必要な時に解凍を待つことなくすぐに与えることができます。 電子レンジまたは湯煎で人肌程度に温めることで、さらにおいしくお召し上がりいただけます。 - 温度の確認 - 加熱後、ワンちゃんが召し上がる前に、必ず飼い主さまが手で触れて、人肌程度の温度になっているかご確認ください。ヤケドの予防に繋がります。 - 混ぜる - 温めムラをなくし、全体の風味を均一にするため、スプーンなどでよく混ぜてからお召し上がりください。商品のパッケージが破れていました。
まずは当社お客さまサポートまでご連絡ください。 このたびは、お届けした商品のパッケージに破れや破損がございましたこと、ご心配とご迷惑をおかけし申し訳ございません。 ご迷惑をおかけしているところ誠に恐れ入りますが、お客さまには以下のご協力をお願いしたく存じます。 【ご協力いただきたい3つのこと】 1. 当社までご連絡ください まずは、当社お客さまサポートまでご連絡ください。 2. 現物の保管をお願いします 破損していたパッケージは、原因を特定するための大変重要な手がかりとなります。大変お手数ですが、破棄せず、そのまま冷凍庫で保管をお願いいたします。 3. 写真の撮影をお願いします お手元の商品の状態がわかるお写真(パッケージの表裏、破れ、破損箇所など)を撮影してください。 ご連絡をいただいた後、担当者より、該当商品の回収ならびに代替品の手配について、責任をもってご案内させていただきます。商品に異物が混入していました
まずは当社お客さまサポートまでご連絡ください このたびは、お届けした商品につきまして異物が混入していた件につきまして、ご心配とご迷惑をおかけし申し訳ございません。 ご迷惑をおかけしておりますところ誠に恐れ入りますが、お客さまには以下のご協力をお願いしたく存じます。 【ご協力いただきたい3つのこと】 1. 当社までご連絡ください まずは、当社お客さまサポートまでご連絡ください。 2. 現物の保管をお願いします 発見された異物、商品(中身)、パッケージは、原因を特定するための大変重要な手がかりとなります。大変お手数ですが、破棄をぜずに冷凍庫で保管をお願いいたします。 3. 写真の撮影をお願いします お手元の商品の状態がわかるお写真(パッケージの表裏、商品や異物の状態など)を撮影してください。 ご連絡をいただいた後、担当者より、該当商品の回収ならびに代替品の手配について、責任をもってご案内させていただきます。品質管理に対する会社の考え方を教えてください。
当社は、お客さまにご満足いただける商品をお届けすることを目指し、日々製造管理と品質向上に取り組んでおります。 私たちの商品に不備があった際には、誠実にお客さまと向き合うことが最も重要だと考えております。 お客さまより時に厳しいお声もお寄せいただくこともございますが、それら全てが私たちの品質をさらに高めるための貴重な財産です。お客さまとの対話を通じて、より信頼される会社へと成長していきたいと考えております。何かお気づきの点がございましたら、いつでもご遠慮なくお声がけください。